授乳期ママのお食事ポイント
授乳期ママのお食事は、これから始まる子育てのため、ママの体力回復のために大切な食事となります。
また、赤ちゃんに良質な母乳をあげるためにも、ママの食事は栄養バランスを考えてしっかり摂りたいものです。
☆お食事ポイント
*食事は規則正しく、3食摂りましょう
夜中の授乳など、ママの生活も不規則になりがちですが1日3食、規則正しく摂ることを心がけましょう。
*毎食「主食+副菜+主菜」をそろえた食事を摂りましょう
脂っこいもの、甘いものの摂り過ぎには気をつけ、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。お勧めは「和食」の食事です。
*水分補給はしっかりと摂りましょう
母乳の8割は、水分です。授乳期間中は、水分を十分補給しましょう。
砂糖が多く含まれているジュースやアルコール類は、避けましょう。
*産後に不足しがちな「たんぱく質」、「鉄分」、「カルシウム」は積極的に摂りましょう
たんぱく質・・・鶏胸肉、ささみ、赤身肉、豆腐、魚など
鉄分・・・・・・赤身肉、かつお、豆腐、小松菜など
カルシウム・・・牛乳、ヨーグルト、チーズ、小魚、小松菜、豆腐など
☆妊産婦のための食事バランスガイド
1日に「何を」「どれだけ」食べたらよいかが一目でわかる食事の目安です。
特に、母乳育児のママは、「付加量」と言って、非妊娠時よりも多くの栄養を必要とします。食事バランスガイドを参考に確認してみましょう。
>>詳細はこちら