おおひと梅まつりに参加しました!
2月16日に「おおひと梅まつり」に参加しました。
なんと今回が30回目だそうです!!
梅の開花となる時期は、1月下旬から3月上旬。
大仁神社の境内、山の傾斜をいかした「大仁梅林」には、紅・白梅、
しだれ梅などおよそ80種類、約600本の梅の木が立ち並ぶそうです。
当日は、3分から4分咲きでした!
まずは参拝へ。
参拝をすると、こどもにお菓子のプレゼントがありました。
これはとっても嬉しいです!!
ありがとうございます!
お祭りでは、普段なかなか見られない演舞や演芸を見ることができました。
雅楽と神楽(大仁雅楽会)演奏の様子
伊豆の国市音頭保存会 音頭の様子
ほかにも、伊豆長岡芸妓の舞や登米会による祭囃子・民謡・手話など、たくさんのステージがあり、盛り上がりました。
また屋台の出店もたくさんあり、机と椅子も用意されていたので境内で食べることもできました。
甘酒が無料配布されていて、ココロもカラダも温まりました!!
最後は、餅まきも行われました!!
ボランティアでお祭りを盛り上げてくれた、地元の中学生が勢い良くお餅とお菓子をまいてくれました。
いつもは見ることができない日本の伝統芸能を見ることができ、5歳の娘は初めて見ましたが、すごく集中して楽しんでいました!
おおひと梅まつりに参加でき、とても良い経験をすることができました。
3月1日の梅の写真です!
とても可愛い梅の花が咲いていました。
おおひと梅まつり、大仁梅林を楽しんで春を迎えましょう!